SSブログ
前の10件 | -

親父の想い出 ~ ワカサギ釣り編

ある晴れた日、海にの上にかかった橋を家族で車で走っているときに、
嫁「釣りって面白いのか?」という話になり、そこから
嫁「一度 氷に穴をあけて釣るワカサギ釣りがしてみたい」
という話になった。
おいら「昔、行ったことあんでー」
家族「へえー」

そう、道産子であるおいらは 死んだ親父がまだ元気だったころ、家族で たまに
ワカサギ釣りに出かけていた。 石狩川周辺の三日月湖が 冬場に凍り付き、
その上で氷に穴をあけ糸を垂らす、まさに 賢明なるこのページの読者諸兄が
(そんなのいるのか?) マンガやTVで見たことがあるであろうあれである。
まあそれはいい。
その時、おいらの思考は、あのころの想い出に飛んでいた。

それはおいらがまだ小学生ぐらいの頃だったと思う。
冬場の楽しみ、ワカサギ釣りは 普通であれば 簡単によく釣れるし、取れたてのワカサギ
を軽く揚げて食べると、それは小学生にとっても美味なものであった。

その日も 家族(おいらと弟と死んだ親父と母親)で 朝からいそいそと 石狩川近くに
出かけて行った。 母は手製の クロワッサンを昼食に用意してくれたのだが、その日は
あいにく天気が悪かった。 ふきっさらしの 凍った湖の上は ことさら寒く、係りの
おっちゃんが 開けてくれた穴は、ちょっとほっておくと すぐに凍りついてきてしまうほど
だった。(注、ワカサギ釣り場では、おっちゃんがでかいドリルのようなものを持って
客の指定場所に穴をあけてくれるシステムである)
寒さのため 普段はよく釣れるワカサギは 湖底近くに潜んでいたためか(おっちゃんが
そういっていたように記憶している) その日の釣果は芳しくなく、ガタガタ凍えながら
それでも、頑張って糸を垂らしていた。

すると、当時はまだ元気だった親父が、スコップを持ち出し、 周りの雪を 風よけに
積み上げ出した。 エスキモーの家よろしく、雪の壁で周りを囲もうという作戦である。
黙々と 雪を積み上げ ついには立派な風よけを作り上げた親父。
普通であれば喜ぶべきところであろうが、一つ問題があった。。。

実は我々が糸を垂らしていた穴は 2つあって、親父が雪の壁を積み上げたところは、
弟と母が糸を垂らしてた穴の周辺で、少し離れたところで 糸を垂らしてたおいらの穴の
周辺は 依然として 吹きさらしのままだったからだ!
おいら「なんとかーっ!」
とは 当時は叫ばなかったが、小学生ながらに 理不尽な親父の振る舞いに 右手をギュッと
握りしめたのは覚えている。

それでも 寒さを我慢し 糸を垂らしてたいたところ、さすがに母親が見かねて声をかけてくれた。
母「それでは兄ちゃんがあんまりだ。 ここ(壁の内側)に新らしい穴をあけてもらえ」
親父はしぶしぶといった感じで、ドリルを持ったオッチャンを呼びに行った。
おいらは期待に胸を躍らせた。
やがて、親父の案内で我々のところに寄ってきたオッチャンは 壁の内側を一瞥すると、
こんな絶望的なことを言った。
おっちゃん「ここは 固くなっているからもう穴はあけられないねえ」

そう、内側の穴周辺は 雪の壁を作り上げる過程で 親父にしっかりと踏み固められ、
もう新しい穴はあけられないというのだ。。。
おっちゃん「ここなら開けられるけどねえ」
親父「おい、兄ぃ ここでいいか?」
おいら「・・・・・」

親父が指差した場所は、壁の近くではあったけど、壁の外であり、いままで糸を垂らして
いた吹きさらしの穴となんら状況は変わりないのでないのか?
そんなことは 小学生だったおいらでもわかった。 絶望感で胸が一杯であった。
おいら「、、、いや、もういいです、、、、」
親父「なんだ?、 ここに開けてもらうぞ!」
親父は、オッチャンを呼んできた手前か、おいらの態度に少し怒ったようになり、結局
壁の外に 新しい穴をあけてもらった。
おいらも 半ばやけくそで、 その新しい穴で 寒さに耐えながら 糸を垂らし続けたが、
相変わらずその日は 最後まで まったく釣れないままであった。

家に帰り、優しい母親は 体を温める一番風呂を おいらに促してくれた。 風呂に入り
ながら ふと髪に手をやると、後頭部部分が 凍ったようにバキバキになっていた。それほど
過酷な状況に置かれていたのかと思うと、すこしだけ悲しくなった。

そんな、元祖KYだった親父も 亡くなってかなりの時間がたつが、家族で出かけた
ワカサギ釣りは 今となっては 良い思い出である。 凍える湖の上とは対照的な 夏の
まぶしい海を眺めながら、そんなことを思った、今日この頃なのであった。

伊吹山の想い出 追記

続き-
首にはめてみたが やはりしっくりこず、ためしに 頭にかぶってみたら 思いのほか
フィットした感じあるけど、これは正しい使い方ではないのだろうなあ。
仕方がないので、このまま、自転車整備の ウエスにw

いぶきのおまけ2.JPG

伊吹山の想い出

伊吹山ヒルクライムの今年の参加賞が下の写真のものである。
受け取ったときは、別に気にも留めず、
後で見た時も 
「なんだネックウオーマーか。」
などと思っていたのだが、
家に帰って 首にはめてみても 全くしっくりフィットせず、
かといって 腹巻きなどには小さく、 柔軟性も保温性もないような。。。

いったいこれは、どのように 何に使うものなのであろうか?

いぶきのおまけ.JPG

伊吹山ヒルクライム報告 その2

しばらく「立ち漕ぎ」をし、スピードを上げて 集団をパスすると、あとは ほぼペースの
同じような奴らとの ちぎり合いとなる。 実は、スタート前に目を付けていたやつがいた。
そいつは おいらのちょっと前(つまり かなり前)に陣取っていて、大会係りの
おっちゃんと、
「今年も頑張ってくださいよ」
みたいな話をしているのを 耳をダンボにして聞きつけていたのだ。
おいら「すわっ、これは 前回クラス優勝者かなんかなのではないのか!」

そう思い、彼を目標になどと思っていたのだが、すぐに 落ちてきて、そしてあっさり
抜き去ってしまったのには、完全に肩透かしを食らった気分であった。
おいら「なんだよー!」

その後も積極的な展開を 自ら心がけ、高度を稼いでいく。 ここのコースは、
きつい部分と緩やかな部分が 交互に来る、足に来るパターンである。
コース脇の距離表示が どこ基点になってるのかわからんけど、目茶目茶であったのは、
まあそれはいい。

やがて、遥か眼下にスタート地点付近の街並みが見渡せる高度まで上がり、その景色を
きょろきょろ見ながら きついのを紛らわす。
ついに 先方に 伊吹山本体が表れてきた。 残雪がところどころに残り、木が生えていない
(そういう土質?)見た目は威容のある山である。
その前に 大きなヘアピンが2つあり、そこを抜けたところがゴールである。
2つ目のヘアピンを抜けたところで、いよいよファイナルギア(インナーロー)で
ゴール目指して ラストスパートだ! まだ足も少し残ってるし最後の力を!
と思ったところで、信じられない事態が発生したのであった。
おいら「なんとかっーっ!」

ゴール前100m未満のところの路肩に、収容車のような白いバンが止まっていた。
それがあろうことか、小生を含む数人がラストスパートをしているその前に
割り込んできたのである。しかも超低速運転。。。
結局、車について 足を突きそうな速度まで落として、ノロノロとゴール。
同時ゴールの隣のオッチャンも 怒髪天でわめいているが どうすることもできない。
おいらも、不完全燃焼のままゴール。明らかに タイムはロスしてるやん!
我々の怒号は、ゴール地点に大音響でかかるBGMにかき消されたのであった。

ゴール付近は、先にゴールした奴らで溢れかえってた。 携帯もつながりづらく、
おかげで先にゴールした娘と合流するのに手間取った(寒くなかったからよかったものの)
ゴール駐車場奥にはひっそりと、エイドテントが建っていたが、存在に気付くひと
も少なく、どうせ大したものはでていない。
運営で唯一評価できる点は リザルト速報がすぐに貼り出されるところだろう。
それによると、
小生 37分17秒(クラス27位/468人)、 娘 46分25秒(クラス25位/147人)。
娘は、大躍進でかなりタイムを伸ばしたが、おいらは まあ去年と同じ、悪くもないけど、
よくもないってところであろうか。。。

伊吹山ゴール 小.jpg

伊吹山ヒルクライム報告 その1

このページの熱心な読者諸兄であれば、ご記憶かもしれないが(そんなのいるのか?)
今年も 娘と「伊吹山ヒルクライム」大会に参加してきた。
去年も、そして今年も ごった返す会場を見越して、事前の高速PAの個室での
軽量化を行い会場入りしたのは、まあどうでもいい情報である。

いつものように、運営に対する小言から入らせていただきたい。
まず、今年から 受付に違い P1,P2,P3が前日受付者優先となり、遠いP4,P5が 当日
受付者用となった。 普通に考えて京阪神から日帰り圏内で、観光地でも温泉地でもない
某関ヶ原に 自転車イベントのために 泊りで出かける奴は少なく、P4がごった返す
だろうと予測はしていたが、実際に会場入りすると、P4はすでに(とっくに)満杯で、
さらに遠いP5までも参加者で溢れかえっており、誘導のオッチャンも慌てている感じ。
最後はP5が満杯となり、本来は優先であったP3(ガラガラだったらしい)に誘導してた。
なんだかなあって感じ。
同時開催の実業団選手は、本来はP5優先のはずが、入るスペースがなく、こちらも
右往左往されていた。 まあそれはいい。

なんとかP5の片隅に車を止めた我々は、若干の予期せぬアクシデントもあったが、
準備を済ませ、アップでその辺を ジョグで走り回り(自転車でのアップ原則禁止という
自転車イベントにあるまじき規則のため)、スタート時点に並ぶころは、肌寒かった
去年とは打って変わりぽかぽか陽気で風のない、絶好のコンディションであった。
しかしながら、今年の冬は雪が多かったため、残雪の山頂までは行けず、約10.4kmの短縮
バージョン。もっというなら、伊吹山ヒルクライムと銘打ちながら、伊吹山本体に入る前の
別の山を登り切ったところでゴールとなるのだが。。。
レース予想時間は40分弱。 サヴァイヴァルというよりはスプリント的な展開となろう
かと思っていた。

エナジードリンクをすすりながらスタートラインに並んでいると、先に
スタートした娘から「ゴールした」とのメールが。気合を入れながら できるだけ前の
ほうに陣取るよう動く。 量産型ザク(by 弱虫ペダル)どもに前をふさがれないように
するためであるw。
いよいよスタート! 慎重にクリートをはめ、前を確かめ、アナウンスでダメだと言われた
右車線に若干はみ出しながら、一気にスピードを上げ、集団を抜け出す。
いよいよゴールを目指して、レースがスタートしたのであった。

(つづく)

重要なお知らせ

このページの賢明なる読者諸兄(そんなのいるのか?)に、一つ お知らせしておきたいことがある。
実は、我らが日本ハムファイターズ、 6連勝 単独首位である!
(*^。^*) やったー
まだシーズンはじまったばかりだし、まあそれはいいんだけど。

とある場所で見かけた自動販売機に
「ただ今 機械故障中、冷えていません。 常温で販売中」との手書きの紙が貼りつけられているのを見たときは、
心底驚いたものだ。
おいら「なんとかーっ」

山の中ではあるまいし、あたりにほかの自動販売機がないというような状況ではない。
(事実 すぐ隣に 2台の別の自販機が並んでいた)

この張り紙を作り、「常温で販売」 することを英断したどなたかの その勇気に
感動というか あきれ果てるというか、なんというか
というようなことを思った 今日この頃である。

長い間、顔本にかまけ、ブログアップデートできず 申し訳ありません。


新酒騒ぎ?

奈良の実家の前には、いわゆる『造り酒屋』があり、決して便利でも 周りに観光地が
ある場所でもないのであるが、たまに バスで 団体客が 乗り付けたりするのをたまに
見かけることがある。
まあそれはいい。

ところが、その日は いつもと様子が違っていた。
午前中に、店の前に パイロンが置かれた問から 何か怪しい感じであった、
午後になり、リュックを背負った ウオーキングスタイルの中高年が店の前に集まりだした。
それだけなら 特筆すべきもないが、徐々にその数は増え、ついには 店の前を埋め尽く
さんばかりになったのだ。
#下記写真は、それでもまだ 落ち着いた後の状況を撮ったものである。

おいら「なんとかーっ! 何という数だ。」
軽く 1000は超えていたのでは? 小さな店にも関わらず、すごい人出である。
慌てて、事情通であろうと思われる母上に そのことを報告すると、
母上『なんか ○○旅行の 歩こう会っていうのがあって、ただで酒を飲めるんや!』
という 分かるようなわからんような説明である。
母上『ここは、たくさん飲ませてくれるってことで 人気なんや!』
とのこと。

確かに観察してると、大行列の中高年は 店の中に吸い込まれ、そこで新酒の試飲をし、
さらに ワンカップの 土産までをもゲットしていたようだ。
しかしながら、店の宣伝になるとはいえ、 酒の醸造タンクが軽く一つは空になるのでは
ないか? というような人の数である。しかも土産までだして。
まあ、おいらが心配することでもないけどね。

豊澤 小.JPG

里武士(りぶし)

行きつけのスキー場に、本格的エールを飲ませる店ができたとのうわさを聞きつけ、
先日早速行ってきたので、このページの賢明なる読者諸兄のみなさん(そんなの
いるのか?)にご報告させてもらいたい。

思えば ビールを飲ませるパブの本場、某国に3年間いたおいらであるが、
あほなことに どこでも飲める「ピルスナー」ばかりを注文し、あまり本場の「エール」は
飲まなかった。 某国を離れれば、エールはほとんど飲めなくなる。そのことを離れて
から気付いた馬鹿なおいらである。
ここ極東の島国では、いわゆる地ビールなどを飲むと「エール」タイプのものがある。

で、観光案内などによると、イギリス人の主人が 野沢を気に入ってすみつき、
自家製エールを飲ませる店を開いたとのこと。 うんうん。 これは行ってみなくては
なるまい。 ということで、 村内に宿をとった今回の機会に行ってみたわけだ。

宿で飯を食ってから 霙の降る中 出かけると、カウンターだけのシンプルで小さい
店は 半袖Tシャツのガイジンであふれかえっていた。
以前にも賢明なる読者諸兄にご報告させてもらったことがあるが、ガイジンというもの
いわゆる、春物・秋物的な服を持っていない。 夏はそれほど暑くもないのに 半袖。
で、ちょっと寒くなったら。いきなりその上に分厚いコートである。
今日も 霙の中 スキーウエアをはおってきて、それを店で脱いだら、半袖Tシャツって
わけだ。外はくそ寒いというのにだ。
まあそれはいい。

ガイジンをかき分け、カウンターに端に陣取り、奥さん(日本人)を捕まえ、
ちょっと迷って、値段もみて、「野沢温泉エール」 ハーフパイント \650 を頼む。
サイズはハーフ。 1パイントだと なんと 1200円の値付け。
自家製でコストはかかってるんだろうけど、某国では 1パイント3ポンドぐらい
だったからなあ。 せめて。ハーフ 450円ぐらいならいいのに。

カウンターの中の奥さんは、何やら取材を受けているようであった。
耳をダンボにして聞いていると、
記者 「どうして、白馬やニセコではなく野沢なんですか?」
という質問に対し。
奥さん「彼も私も野沢という土地が気に入って、ここを少しでも盛り上げたい」
などと答えている。
近くの半袖ガイジンが 途中で口をはさんでいるなー と思っていたら、そいつが、
Excuse me と言って、奥の醸造タンクのほうに消えていった。
半袖野郎の一人は ご主人であったようだ。

冬場はガイジンが来て、ビールをガンガン飲むであろう。 それはそれとして、
問題は 日本人のジジババしか来ない夏場であろう。 つまみを食わず 立ってひたすら、
ひたすらビールを飲むという某国スタイルで どこまでいけるのか。
まあ、なんとか スキー場を 盛り上げてほしいものである。

りぶしエール 小.jpg

次の日、ハーフサイズのビールに変に酔っ払ったのか、
頭が重くって、いつもスキー場では 山盛り2杯の朝ごはんを食べるおいらが、一杯しか食べられなかった
ことは、ここだけの秘密である。


雪の恵那山

先日のスキーの帰り、中央道 恵那山トンネル前後で 降雪があり チェーン規制が
かかっていた。
スキー場に滞在していて ドカ雪が降ったとしても、
おいら「イヤッホゥ! 深雪が滑れるぜ!」
ぐらいしか思わず、帰りに 車の上に積もった雪を 落とすのがちょっと面倒ぐらいの
ものなのであるが、下界に降りてみると 雪で交通が大混乱というのは、しょっちゅう
スキーに行っているおいらから言わせると よくあるいつものことなのである。
まあそれはいい。

今回も、行きつけの野沢温泉スキー場周辺は 雪がパラついているぐらいであったが、
いざ 高速道にのって 電光掲示板をみて、初めて 恵那山周辺、岐阜県側で 雪が降っている
事に気づいたというわけだ。
おいら「すわっ、 飯田からチェーン規制かよ!」
まだ、チェーン規制であれば、なんのかんの走れるからいい。 通行止めになれば、
そこにとどまるか、別ルートを考えなくてはならないからね。

やがて、問題の飯田ICに近づくと、予想通り チェーン規制渋滞が 約3km発生して
いた。 1台1台、係りの おっちゃんが タイヤをチェックして、冬タイヤなら通過、
夏タイヤなら チェーンをつけるか、その場で高速道路から強制退出か、それがチェーン
規制のはずなんであるが、今回は 3kmの渋滞をノロノロ進んだ先に待っていたのは、
『チェーンのない車、ここで出よ』
という 自己責任を問う看板のみで、おっちゃんチェックはなく そのまま素通りだったの
で驚いた。
おいら「なんと、自己責任かよ!」
何のために、3km渋滞させる必要があるんだ!
と憤っていたのであるが、その先 さらに驚愕の事実が待っているとは その時は、
知る由もなく、それを知った時は心底驚いたものだ。
おいら「なんとかーっ!」

賢明なるこのページの読者諸兄なら 記憶も新しいと思うが(そんなのいるのか?)、
恵那山トンネルは 長さ約10kmほどの 日本有数の長距離トンネルであり、以前に
コンクリートのつり天井がある構造だったのが、中央道の別のトンネルで天井崩落
事故があり、その後 急きょ天井をとりはずし、今は普通の半円構造になっているが、
長さは当然のことながら 以前どおりである。当たり前だけど。

飯田ICから先、 雪の降る中、ゆっくり目のスピードで あえて トラックが通った後
(雪が解けている)轍を選んで 恵那山トンネルにアプローチすると、
トンネルの入り口付近の 『チェーン装着場』のようなところに すべての車が誘導され
1台1台チェックが行われているようでいて、ただ別に一時停止するわけではなく、
オッチャンの前を 時速40kmぐらいで通り過ぎるだけであったので、周りの暗さもあり、
おっちゃんがボクシング世界チャンピオン並の動体視力を持っている場合を除いて、
冬タイヤか否かの判断は不可能なような気もしたが。とりあえずそこを通過し、
本線トンネルに戻り、長さ10kmのトンネルを走り、出口に近づく。
当然、一本道のトンネルなんで、途中で合流して来る手段はないわけだ。

しかしながら、トンネルの出口直後に またもや、すべての車が 『チェーン装着場』に
誘導され、またもや 別のおっちゃんの 前を通過しなくてはならない仕組みに
なっていたのに驚いたのだ。 しかも時速40kmぐらいで。

言いたいことは色々あるが、
1)飯田であれだけ並ばせておいて、なぜちゃんとチェックをしないのか?
あとでまたチェックするからいいや とか思っているのか?
2)恵那山トンネルの入り口でチェックするのは 100歩譲ってまあいいとして、
新たに合流してくる車などあり得ないのに、なんで出口でまたチェックするのか?
3)そもそも 時速40kmで 判断できてんの? だったらひれ伏す。

ひょっとして、長野県側と岐阜県側で管轄が違って、連動していないとか。。
まさかね、
なんせ 無事に帰着できたので、よかったのですがね、

素人が今年の日ハムを占う

このページの賢明なる読者諸兄(そんなのいるのか?)も 気をもんでおられるであろう、
今シーズンの 我らが北海道日本ハムファイターズである。
昨年のクライマックスシリーズでは、いい夢をみせてもらったのは まだ記憶に新しい。
まあそれはいい。
素人なおいらであるが、今シーズンを考えてみようと思う。

まず、屈辱の最下位に甘んじた 先々シーズン、主要先発投手の成績は以下のような
感じであった。
数値は 最初が背番号、順に 防御率・登板数・勝ち数・負け数 である。

34 吉川 光夫 3.31 26 7 15
29 木佐貫 洋 3.66 24 9 8
17 ウルフ 3.05 22 9 6
38 武田 勝 3.91 22 8 7
48 谷元 圭介 3.93 31 6 6

ここから、昨年シーズン前に 『吉川の奮起』と『大谷の活躍』を 期待したネタを
書かせていただいて、 3位だった先シーズンはどうだったかというと、

15 メンドーサ 3.89 26 7 13
11 大谷 翔平 2.61 24 11 4
63 上沢 直之 3.19 23 8 8
17 浦野 博司 3.68 20 7 4
36 中村 勝 3.79 18 8 2
34 吉川 光夫 4.88 13 3 4

吉川の不発は予想通りとして、大谷君が チーム内最多勝。
そして、賢明なる(以下略)はお気づきかと思うが、上沢 浦野 そして 中村勝など
失礼ながら 全く期待計算されていなかった 若手投手が 雨後のタケノコのように
一気に ぐぐーーんと伸びてきた結果、最下位脱出、そして日本シリーズに出れるか!
というまで行ってしまったのだ。

ここまで一気に『新旧交代』が進んだケースも珍しいのではないだろうか。
吉川はまあいいとして。。

長年の日ハムファンとして、打つほうは全く期待していない、期待できない。
やはり 日ハムは投手と守りのチームであると思う。 そこに、他チームがうらやむような
若手の分厚い投手層である。
若手ゆえ 長いシーズン読めないところもあろろうが、 去年ダメダメだった 武田勝や
木佐貫あたりが 要所を締めてくれたら、これはもう 掛け値なしに 12球団一の
投手陣なのではないであろうか?

そんな野望を胸に抱き、キャンプインのニュースをながめて ほくそ笑む
今日この頃なのであった。

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。